
こんにちは。
本日の記事は、「北欧風の家づくりで使われる用語」をまとめました。
注文住宅を家を建てるとき、SNSやネットで「あ!このデザインいいな!」と思って、担当者の方に伝えようとしても…

こういうデザインにしたいんですけど…えーと、何て言うんだ?
ということや、打ち合わせでも…



●●というデザインが合うと思うんですが、どうですか?



え?どういうデザインなんだ!?
という場面が出てきてしまう可能性があります。私はありました(笑)
写真を見せてしまうのも一つの方法ですが、担当者や工務店からの提案でデザインの用語を言われたとき、知っているのと知らないのでは話の進み方も違いますよね。
そこで、今回は北欧風の家づくりでよく見かけるデザインの用語をご紹介します。
北欧風の家づくりでよく見かけるデザインの用語
R型・R壁アーチ


Rとは、英語で半径を意味する「radius」が由来です。家作りでは、曲面やゆるやかな曲線のことを指します。
家の動線で、ドアがない方が使いやすい・動きやすい場所や、お部屋のアクセントにもなりとても可愛く仕上がり、リビングに隣接している部屋の入口、パントリー、ウォークインクローゼットなどがおすすめの場所です。
R型の曲線の曲がり具合でも印象が変わってくるので、お部屋の雰囲気に合わせて検討してみても良いですね。
我が家も新居では、玄関からリビングへの入口とパントリーをR型アーチにしました。
ニッチ


ニッチとは、厚みのある壁面に作るくぼみのことを指します。壁がんとも言いますが、ニッチの方が耳にしたことがあると思います。
ビジネスでは、小さな市場や競合他社や大企業がターゲットにしていない隙間やマーケットを指すので、こちらの意味として聞いたことが多いのではないでしょうか。私もその一人でした。



ニッチって色んな意味があるんだなー
ニッチは、新たに飾り棚などを置くわけではなく、壁にくぼみを作るので見た目もすっきりしています。真っ白な壁でもニッチがあることで、小物や観葉植物を飾ったりすることでおしゃれに見せることができます。
ニッチの大きさや長さを変えることで、また違った印象を与えることができます。
最近では、インターホンのモニター、給湯器のリモコン、リビングの照明スイッチなどを一か所にまとめた場所をニッチにする家が増えています。
我が家では、キッチンカウンターの壁面と階段を上がってすぐの部屋の壁(壁の部分が多い)にニッチを付けました。キッチンカウンターの場合は、ダイニングテーブルを置くとかぶってしまう可能性があるので、きちんと高さを計ってから注文しましょう。
ニッチの参考例




階段も壁面が大きいので、小さいニッチが複数あってもおしゃれで可愛いですね。
窓モール


窓モールとは、窓の外側にある白いフレーム(額縁)のことを指します。北欧風の家やスウェーデン風の家を建てたい方はぜひ取り入れたいデザインの一つです。
モールも白だけではなく、外壁の色に合わせてカラフルに変えることができます。おうちを可愛くしたい、見た目にもしっかりこだわりたい方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
窓モールの参考例




勾配天井


勾配天井とは、その名の通り勾配や傾斜がついた天井のことを指します。
勾配天井のメリットは、開放感です。天井の高さに高低差を付けることで開放感が感じられ広い空間を演出することができます。坪数の小さな家や平屋でも勾配天井にすることで圧迫感を感じず、ゆとりのある空間を作ることができます。


勾配天井の開放感を利用して、吹き抜けにしたり、高い位置に窓を付けて太陽の光と暖かさを取り入れることもできます。
しかし、勾配天井もデメリットがあります。
- 照明やファンが勾配天井対応しているものが限られてしまうこと
- 傾斜によっては付けられない
勾配天井にする際は、傾斜と付けたい照明が勾配天井対応か確認する必要があります。我が家は、照明選びの後に勾配天井に決めたので照明の選び直しなど、少し苦労しました。
化粧梁(ばり)・見せ梁(ばり)


梁とは、建物の床や屋根の荷重を水平方向で支える部材。それに対して、柱は垂直方向に支える部材です。
化粧梁や見せ梁は、飾りとして中身が空洞の軽い木材を天井に取り付けます。
化粧梁や見せ梁を付けるメリットはいくつかあります。
- 木のぬくもりを感じられる空間づくり
- 天井を高く感じることができる
- まっさらな天井にメリハリが付けられる
- 照明器具やレールなど、装飾することができる
- 無垢の木による風合いを楽しめる
木をふんだんに使った家や、ナチュラルで温かみのある家を考えている方にもおすすめです。
以上、北欧風のおうちづくりでよく見かけるデザインの用語まとめでした。
この記事をきっかけに、デザインを検討したり、施工事例を検索することに役立てたら嬉しいです♪
他にもこんな記事を書いているので、お時間があったら寄ってみてください★


コメント