家や部屋づくりのイメージを具現化したい

注文住宅で家を作るにあたって、出てくる問題の一つに「イメージしにくい」ことがあげられます。
ショールームやモデルハウスで、実際に使われている色や建具などを見ることができればいいのですが、カタログに掲載されているもの全部が展示されているわけではありません。
昨今では、コロナの影響でショールームの場所へ行けなかったり、予約すれば入れるけれど仕事と都合が合わなくてなかなか行けないという問題もありますよね。
実際、私もコロナで緊急事態宣言が出ていた時に、選んでいた外壁のショールームが東京にしかなく実物を見るのを諦めて、工務店にあるカタログと小さな色見本で決めました。
そこで、少しでもカタログや色見本からのイメージを具現化できるシミュレーションサイトをご紹介します。
カタログを見ても想像できない、この部屋に合うのかなと悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
3Dカタログ.com
▼建具・設備のシミュレーションサイト
こちらのサイトは、実際のメーカーの建具と設備をシミュレーションすることができます。
例えば、室内ドアのレバーハンドルの色の組み合わせや、外壁の色と素材の組み合わせなど簡単に見ることができます。
実際のメーカーのシミュレーションなので、このメーカーのこの品番の建具・設備にしたいと決めている方は、とても参考になると思います。
▼公式サイト
unico
▼unico(ウニコ)公式サイト3Dコーディネートサービス
こちらのサイトでは、unicoで取り扱っている家具などのサイズ感やインテリア同士の相性などシミュレーションすることができます。
シミュレーションの仕方は2パターンあります。
1つめは、店頭やWebでコーディネートを申し込むパターンです。実際にシミュレーション画面を見ながらアドバイスが聞けたり、オンライン(ビデオ通話)で相談することも可能です。
アドバイスをもらいながらコーディネートを考えたい、Webの操作が苦手という方におすすめのサービスです。
2つめは、自分でシミュレーションするパターンです。会員登録すると、自宅や店頭で作ったシミュレーション画面の保存と編集ができます。
上記のシミュレーションサイトのページに操作方法が載っているので、自宅でも簡単に作ることができます。
さらに、操作してみたい、お試し感覚でシミュレーションしてみたいという方は、会員登録なしでもできます。
上記のシミュレーションサイトの下の方に、TRIALがあるのでそこから操作することができます。
unicoは、素材を生かしたおしゃれなインテリアが多く、北欧風のお部屋づくりを目指している方にぴったりのブランドです。ぜひ興味ある方は試してみてください♪
クリナップ
こちらは、クリナップ製品のカラーシミュレーションサイトです。
私が今建てている家では、キッチンとお風呂はクリナップを選びました。
ショールームにも行きましたが、すべての色が展示されているわけではないのでこういったシミュレーションサイトがとても役立ちました。
特に木目調のデザインは、扉によって木目の出方が違うので色見本だけで決めると、イメージと違う!ということになる可能性があります。
一番は、実際に選んだカラーの実物を見ることができればいいですが、近くのショールームに展示していなかったということもあるので、シミュレーションサイトで確認すると良いでしょう。
▼公式サイト
以上、家づくりの参考にしたいシミュレーションサイト3選でした。
人によって色の見え方が違ったり、3Dで想像することが苦手な方もいます。
自分が考えていることが、具現化できると夫婦や家族でで話し合うとき、担当の方に話すときにも相違をなくすことができるので、ぜひ活用してみてくださいね。

コメント
コメント一覧 (1件)
自分の考えを具現化って難しいですよね(* > <)⁾⁾