おしゃれな北欧風の照明・ライト

北欧風のお部屋や模様替えをしたいときに外せないインテリアがあります。
お部屋を明るく、おしゃれに彩る照明です。
いつも使っている照明を北欧風の素敵なデザインに変えるだけで、雰囲気を変えることができます。
北欧風の照明はどのようなデザインがあるのでしょうか。
お部屋ごとに合った北欧風デザインの照明をご紹介します。
※商品の最新情報は、商品詳細ページでご確認ください。
北欧風の照明①玄関

玄関の照明は、おうちに入ってすぐ目に付く場所です。ここにはデザイン性を取り入れた照明を置いてみると、玄関の雰囲気もグレードアップしますよ。
長い時間いる場所ではありませんが、毎日行き来したり、お客様が来た時の初めて入る場所なのでおしゃれにしたいですよね。
デザイン性のある照明は、電気を付けた時にも陰影ができてまた違った表情を楽しむこともできます。


北欧風の照明②キッチン

キッチンには、一灯の小さめのペンダントライトを複数つけると可愛くておしゃれになりますよ。
パステルやアースカラーが北欧風らしく、シンプルだけど温かみのあるキッチンを演出します。
ライトの角度が調整できるシーリングライトもおすすめですよ。デザインだけではなく照らしたい場所をピンポイントに照らせるので実用的です。


北欧風の照明③ダイニング・リビング

ご飯を食べる場所になるダイニングは、十分な明るさを保てる大きさや、数を取り入れるようにしましょう。
明るいほうが食卓も彩って楽しい気分になりますよね。
他は控えめなダウンライトにして、一つ大きめのペンダントライトを取り入れたり、複数小さなペンダントライトを取り入れるなど方法は様々です。
ダイニングやリビングは、お部屋の中でも広くペンダントライトの明るさによっては思っていた以上に暗かったということがあります。
そのため、おうちが完成する前に候補の照明の大きさを伝えて1つで足りるかどうか確認すると良いでしょう。
私も現在家を建てている最中ですが、照明の大きさを確認してもらったとき、部屋によっては暗いかもしれないということがありました。
照明も安い買い物ではないので、サイズ選びは気を付けたいですね。


北欧風の照明④寝室

寝室は、ゆったりリラックスできる空間にしたいですよね。照明は、明るすぎてしまうとかえって落ち着かなくなってしまうので、間接照明のように優しく光を通すデザインを選びましょう。
寝室では、布団に入ってもすぐに寝ないで読書したり、お子さんに絵本を読んであげたり寝る直前に照明を暗くする方もいると思います。
その場合、一度布団から出て照明を暗くして…と、ちょっと面倒ですよね。お子さんが起きてしまうかもしれない、冬場は寒いから布団から出たくないと億劫になってしまいます。
そんなときは、リモコンやスマホで操作できる電球に対応している照明も売っているのでおすすめですよ。※対応していない照明もあるので、必ず照明の説明書等ご確認ください。



北欧風のお部屋にぴったりの照明まとめ
玄関は、アクセントになるデザインがおすすめ。
- キッチンは、ペンダントライトで可愛くおしゃれな空間に。
- ダイニング・リビングは、十分な明るさを確保できるデザインに。
- 寝室は、間接照明のように柔らかな灯りになるデザインを選ぶ。
以上、北欧風のお部屋にぴったりの照明でした。
照明は、どの部屋にも必要なインテリアです。デザインや明るさにこだわることで、気分が明るくなったり、居心地の良い空間になります。
照明選びで悩んでいる方の参考になればいいなと思います。
コメント